嘗てよく歩いた『春の散歩道』をご紹介】

春の陽気に誘われて、不忍池畔をぶらぶらと。

 

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

鴻巣市 H邸 キッチン(2012年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が848回目です。

 

 

4月15日は

『東京ディズニーランド開園の日』

です。

 

今から42年前の今日

アメリカ国外では初となる

「ディズニー・テーマ・パーク」

として

 

千葉県浦安市の舞浜地区に

『東京ディズニーランド』が

開園しました。

 

 

子どもから大人まで

あらゆる世代の人が楽しめて

 

しかも、何度もリピートしたくなる

《夢と魔法の王国》ですね。

 

わたし自身も、

「ディズニーランド」には5~6回は

行ってますし

 

「ディズニーシー」にも

昨年の3月に、初めて行って来ました。

 

その時の感想などを

☟のブログに書いてますので良かったら。

 

 

 

 

今日は、野暮用で都内に出掛けました。

 

天気も良かったので

久しぶりに少し散歩しながら

帰ろうと思い立ち

 

お茶の水から上野駅まで

 

不忍池の西岸を通って

約4キロメートルほどを

 

約1時間のショートトリップを

楽しみました。

 

 

聖橋で神田川を渡り

湯島聖堂や神田明神脇を北上します。

 

 

 

湯島天神にお参りして

切通坂を下りてゆき

 

天神下交差点の手前を

旧岩崎邸庭園方向に左折です。

 

不忍池西岸で景色を楽しみながら

一休み

 

 

 

上野動物園の裏方を右に見ながら

北上し

 

清水坂~護国院~上野高校脇

を通過して

 

東京芸術大学や上野公園のエリアに

入っていきます。

 

 

 

右に都立美術館、左に国立博物館を

眺めながら、上野駅方面に。

 

 

 

駅の目の前には

「国立西洋美術館」と

「東京文化会館」が並びたちます。

 

 

東京文化会館は、

建築家・前川國男さんの代表作ですが

 

私の師匠である、大高正人氏が担当し

その才能をいかんなく発揮した

名建築でもあります。

 

 

実はこのコース、私の高校時代の

散歩コースでもあるのです。

 

小石川後楽園脇に学校があったので

放課後に、神田の古本屋街を

ぶらぶらと冷やかしながら

 

お茶の水を経由して

上野駅までひとりで歩く

 

そんな散策を、幾度もなく

楽しんでいました。

 

特に、桜と柳の新緑が美しい

この季節は格別で

 

新学期の楽しみの一つでもありました。

 

 

あの頃は、こうした感慨をもって

東京文化会館を眺めることになるとは

 

想像もしていませんでしたが。

 

 

 

今日は、

‟【嘗てよく歩いた『春の散歩道』をご紹介】”

というテーマで

久しぶりの都内での用事の帰り

高校生の頃、よく歩いた

上野駅までの散歩道を

トレースしてみたというお話です。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp