【GWアーカイブ週間・『飛騨高山の旅』の思い出】

GWの時期、白川郷や飛騨高山への旅はおススメですよ!

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

 

こんなお家つくってます。

 

桶川市 T邸 ダイニング(2016年竣工)

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が860回目です。

 

 

ゴールデンウィーク前半戦の最終日

今朝は気持ちよく晴れ

爽やかな風も吹いていて

とっても気持ちが良いです。

 

 

 

 

季節は、日々移ろっているのですね。

 

個々のところ毎日

目を楽しませてくれていた

小さなお花たちが

 

昨夜の雨風で

その可憐な花弁を

地面に落としていました。

 

 

 

 

 

今、高校野球は春季の県大会が

各地で行われています。

 

私の長男と長女の母校と

弟の二男が頑張っている高校が

 

公立高校ながら、

共にベスト16に勝ち上がっていて

 

今日、上尾市民球場で

朝から3試合、

ベスト8 夏大会のCシードをかけ

 

熱戦を繰り広げる予定です。

 

私は朝から設計の仕事をしながら

ネットで、状況を楽しみたいと思います。

 

 

 

蓮見工務店のGWの予定を

お知らせいたします。

 

4月26日(土) 営業  済

4月27日(日) 休み  済

4月28日(月) 休み  済

4月29日(火) 休み

4月30日(水) 営業

5月1日(木) 営業

5月2日(金) 営業

5月3日(土) 休み

5月4日(日) 休み

5月5日(月) 休み

5月6日(火) 休み

5月7日(水) 営業

 

 

さて、ゴールデンウィークは

もう一度読んで頂きたいブログを紹介する

 

《アーカイブ週間》

とさせていただいています。

 

今日の過去ブログは

2023年4月30日

【ゴールデンウィークの思い出『飛騨高山の旅』】

になります。

 

GW後半戦も、天気は良さそうなので

お出かけの参考にして頂けたらと思います。

 

 

ゴールデンウィークは

どこに行っても、

混雑は覚悟しないといけないのでしょうが

 

首都圏からだいぶ離れると

少しはゆっくりできるかもしれません。

 

 

かれこれ15年以上前のことなので

少し状況は変わっているかもしれませんが

 

ゴールデンウィークに

飛騨方面に出掛けた時のお話を

紹介させていただきます。

 

 

朝4時に、両親とまだ小さかった子供たちを

ワンボックスカーの後部座席に乗せ

 

関越~上信越~北陸自動車道のコースで

富山方面へと向かいました。

 

8時頃には富山県内の有磯海SAで

朝食タイムです。

 

当時は、このSAで

名物『鱒のすし』の製造販売が

行われていて

 

出来たてホヤホヤの『鱒のすし』が

食べられたのです。

 

富山名産『鱒のすし』。出来たてホヤホヤの美味しいこと!

 

亡くなった父が、

生前よく「あのすしは美味しかった」と

言っていたのを思い出します。

 

残念ながら、今はこの製造販売は

行われていないようです。

 

 

その後、東海北陸自動車道を南下して

世界遺産の「白川郷」に向かいます。

 

「白川郷」では、ちょうどGW前に

満開だった桜が散り始めますので

 

桜吹雪が、とっても綺麗なんです。

 

温暖化の影響か、白川郷の桜も早くなっているそうです。

 

そして、この地域の中心である

飛騨高山の街へ。

 

この時の主な目的は

わたしの新居に置く

家具を見つけることだったので

 

手作り家具で有名な「オークヴィレッジ」や

「飛騨産業」さんのアウトレットショップ

などを見て回りました。

 

「オークヴレッジ」さん、ちょっとお高めですが

  良い家具を作られてます。

 

オークヴィレッジでは、この時期に

子どもたちを対象とした木工体験などの

イベントも開かれていていますので

家族で楽しめるかと思います。

 

 

ひと通り、家具のショールームを見終わったら

『飛騨牛』で遅めのランチをいただきます。

 

「丸明」さんの飛騨牛しゃぶしゃぶです。

 

一時期、偽装表示で問題となった

『丸明』さんの直営レストランにお邪魔し

しゃぶしゃぶをお腹いっぱい食べました。

 

そんなに高級店ではないので

お財布の中身を心配しなくても

 

美味しい『飛騨牛』が食べられますので

家族連れにはおススメです。

 

 

帰りは、安房峠を経由して

松本に向かったのですが

 

途中、奥飛騨温泉郷の平湯温泉で

日帰り入浴を楽しみました。

 

奥飛騨温泉郷、やっぱり風情がありますね。

 

ここから先は

運転手と助手席の人以外は

ぐっすり、おやすみなさいという感じで

 

ひたすら中央道を自宅に向かって

走らせました。

 

帰宅したのが、日付が変わった

翌日の夜中1時半頃だったと思います。

 

 

若かったから出来た

日帰りの強行軍でしたが

 

いまでもこの時期には

必ず話題になる、思い出深い旅です。

 

 

みなさんも、この連休に

家族の思い出になるイベントが

出来ると良いですね。

 

 

今日は、

 

‟【GWアーカイブ週間・『飛騨高山の旅』の思い出】”

というテーマで

過去ブログの中から

2023年4月30日の

GWの日帰りレジャーのブログを

ご紹介いたしました。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp