【GWアーカイブ週間・羽アリ警報発令中!】 家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ 第44回
☝この時期は羽アリの発生に気をつけてください。
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
埼玉県北本市で
『学んで楽しむ家づくり』を
お届けしている
“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”
蓮見工務店社長 蓮見幸男です。
☝昨年の取材時に撮っていただいた1枚。
☝こんなお家つくってます。
桶川市 T邸 吹抜(2016年竣工)
≪30年後も、しみじみ
「良い家だ」と思える家づくり≫
を味わって貰いたくて
毎日書いているブログの
今日が859回目です。
蓮見工務店でも、
昨日よりゴールデンウィークの
休暇を取らせていただいてます。
蓮見工務店のGW中の予定は
以下のようになってます。
4月26日(土) 営業 済
4月27日(日) 休み 済
4月28日(月) 休み 本日
4月29日(火) 休み
4月30日(水) 営業
5月1日(木) 営業
5月2日(金) 営業
5月3日(土) 休み
5月4日(日) 休み
5月5日(月) 休み
5月6日(火) 休み
5月7日(水) 営業
とはいえ、わたし自身は
昨日のGW初日は
川越の平屋建ての新築現場で
完成お引渡しを午前中に
午後からは、6月着工予定の
さいたま市の物件の
実施設計のお打合せでした。
忙しいというのは
本当に有難いですね。
そして、今日も
「羽アリが出たので見て欲しい」と
鴻巣市の方から連絡をいただき
シロアリ駆除業者さんを連れ立って
現場調査委に行ってきました。
シロアリは、ちょうどこの時期
ゴールデンウィークの前後に
羽アリとなって現れます。
大きくなったコロニーや
環境の変化によって
一部、雄雌つがいのシロアリが、
新たなコロニーを作るために
羽アリとなって飛び出していくのです。
ユニットバスではない
在来工法の、タイルの浴室などで
窓や出入口の周りに
見かけることが多いと思います。
もし、1匹でも見かけたら
お付き合いのある工務店さんや
シロアリ駆除業者さんに
ご相談してください。
☝弊社も駆除を依頼している『エスケイユニオン』さんのHPより
さて、毎週月曜日は
テーマを限らずに
家づくりについてのお役立ち情報を
おおくりしています。
“家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ”
~ちょっと役立つ「住まいの小ネタ」~
ということで
【GWアーカイブ週間・羽アリ警報発令中!】
をご紹介いたします。
☟2024年5月6日のブログより
白蟻対策のコンサルティング業者
「アイジーコンサルティング」さんのメルマガから
4月19日に愛知県小牧市で
ヤマト白蟻の羽根蟻の群飛が確認されました。
これから暖かくなるにつれて
群飛活動も活発になってまいりますので
注意が必要です。
「群飛」とは、白蟻の巣から
2%~10%の白蟻が別の繁殖地を求めて
一斉に巣立つための行動です。
つまり、羽根蟻が発生した場合は
近くに発達した巣があり
被害が進行している可能性が非常に高いということ。
また、出てきている羽根蟻だけを駆除しても、
本体の「巣」は残っているので
被害を止めることはできません。
ヤマト白蟻の羽根蟻が群飛しやすい条件とは
・4月~5月
・雨上がりの日
・よく晴れている日
・気温が急に上がった日
なのだそうです。
ゴールデンウィークの前後
つまりこの時期が、最も要注意なのです。
羽根蟻の大量発生時はパニックになりがちですが
白蟻被害の早期発見のサインでもあるため、
適切な対応が欠かせません。
では、適切な対処法とはなにかご紹介します。
・数匹捕まえる(セロハンテープ、ティッシュなど)
・殺虫剤は使わず掃除機で吸う(刺激は被害拡大のNG行為!)
・発生日時と場所を記録する
・専門業者に連絡し状況確認
ということになるようです。
虫の大量発生となると
どうしても、殺虫剤を噴霧したくなりますが
その刺激が、白蟻の活動を活発化する危険があり
NGな行為となります。
ここはやはり、信頼できる工務店や
白蟻駆除業者といった専門家に
速やかに連絡することが肝要かと思います。
今日は、
‟【GWアーカイブ週間・羽アリ警報発令中!】
家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ 第44回”
~ちょっと役立つ「住まいの小ネタ」~
というテーマで
過去ブログの中から
2024年5月6日の
シロアリ(羽アリ)についてのブログを
ご紹介いたしました。
すべての経験を誇らしく感じ
思わず自慢したくなる
『家づくりヒストリー』を
提供し続ける
あなたにとっての
“オンリーワン・ビルダー”です。
これからも、住まいに関わる
さまざまな話題をはじめ
蓮見工務店、わたしについても
情報提供したいと思います。
ホームページ
インスタグラム
にも、さまざまな情報を載せていますので
参考にしていただければ幸いです。
このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を
『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。
ご希望の方は、是非ご相談ください。
また、耐震構造に関しても
『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。
‟楽しむ家づくり” のパートナー
株式会社 蓮見工務店
代表 蓮見幸男 (はすみゆきお)
〒364-0005
埼玉県北本市本宿6-31
048-591-2707
info@hasumi.jp