ガレージのある家

ビルトインガレージのある住宅

ビルトインガレージ、インナーガレージとも呼ばれるガレージハウスは、家の中にガレージが組み込まれている家です。敷地に余裕があれば、独立したガレージを設けることもできますが、ビルトインガレージには、別棟のガレージにはない良さがあります。愛車家にとっては憧れの家でもあるのではないでしょうか?

ただ、新築の家は、ガレージのある家にしたいという想いと同時に、耐震性は大丈夫なのか?床面積が少なくなってしまうだろう…など、様々な不安も生まれるでしょう。ガレージのある家にしたことで、家族が暮らしやすい家でなくなってしまえば、良い家づくりにはならないからです。

ビルトインガレージの魅力を十分に楽しめる家であるとともに、家の中にガレージがあることによって、家族の暮らしやすさがより向上する家は実現できるのでしょうか?

ビルトインガレージの魅力

ビルトインガレージ

窓から緑を眺めて暮らせる家

ガレージのある家は、家の中にガレージがあることによって、趣味を楽しむスペースも造れるということと、敷地が狭くても車を駐車するスペースを確保できるという良さがあります。

趣味の時間を楽しめる

車を紫外線や雨風から守れることが第一の魅力ですが、その他に、家の中に造るガレージは、造り方によっては、趣味の部屋としての楽しさを持たせることができます。アウトドアスポーツが趣味の人であれば、サーフボードなどのスポーツ用品やキャンプ道具を保管したり、手入れしたりするスペースとしても活用できます。出かける時には、必要な道具がすぐに車に積み込め、帰宅した時には、使用した道具をしまえる便利さもあります。

楽器を弾いたり、油絵を描いたり、プラモデルを造ったりなどが好きな人にとっては、テレビを見ている家族に遠慮したり、床を汚したりする心配なく、趣味に没頭できる空間が生まれます。

リビングに隣接してビルトインガレージを造り、その間をガラスやアクリル板にすると、リビングからロードバイクや愛車を眺められる楽しさもあります。もちろん、お手入れにも役立ちます。雨の日や、日が落ちてからでも、ワックス掛け、タイヤ交換などができる他、耐水の高い床材や水栓、排水設備を備えておけば、ガレージ内で洗車もできます。

家族にとっての暮らしやすさが生まれる

ガレージのある家

2階リビングの長期優良住宅

家の中のガレージは、ガレージ自体の魅力に加えて、家族にとっては、使い勝手の良さがあります。

車から降りた後の帰宅動線をシンプルにできる

食料品など日常的な買い物に車を使っている場合、重い荷物を持って車から降り、キッチンまでの移動は大変です。玄関からもキッチンからも家の中に入れるような間取りにし、勝手口のそばにパントリーを設けると、食料品の搬入が楽にできます。

雨の日でも濡れずに乗り降りできる

乳児や、介護が必要な家族がいる場合、敷地内に車が置いてあっても、雨の日に、いったん玄関から出て、車に乗り降りするのは、手間がかかります。車椅子を使っている家族に、毎日の通院が必要な場合には、さらに大変です。そのような事情があっても、外に出ないで車に乗り降りできれば、介護する家族の負担も、介護される家族の負担も減らせます。

駐車場を借りる必要がない

敷地面積によっては、敷地内に駐車スペースを確保できない、軽自動車用の面積しか確保できないというような場合、近隣の月極め駐車場を利用することになります。北本市を例にとってみると、24時間いつでも駐車できる、ハイルーフも駐車可、手数料なしなど、良い条件の駐車場は、8,000円から10,000円近い月極め料金が必要です。5,000円以下の駐車場もありますが、駐車できる時間帯が制限されていたり、地面が舗装されていなかったりするようです。ガレージのある家ならば、住宅ローンに加えて、月々の駐車料金が5,000円から10,000円かかるという状況を避けられます。

子供の習いごとの送り迎えに週に何度も車を利用する場合には、駐車場に車を取りに行く→子供を乗せて習い事先に連れていく→駐車場に車を置き帰宅する→駐車場に車を取りに行く→子供をピックアップする→駐車場に車を置き帰宅するという面倒な手順を繰り返さなくてはなりません。

固定資産税を抑えられる可能性がある

ガレージのある家を建てた場合、ガレージ部分の面積が、家全体の延べ床面積の5分の1以下であれば、固定資産税に算入されません。

容積率が緩和される

延べ床面積の5分の1を上限として、ガレージの面積は容積率の計算から除外されます。ガレージによって床面積は減りますが、同時に容積率の緩和によって、建てられる家の床面積が増えます。

ガレージのある家を暮らしやすい家にする為に必要なこと

インナーガレージのある和風住宅

和風住宅にも調和する木製シャッター

ガレージがある家は、車を利用する回数の多い家族にとって、利便性の高い家ではありますが、同時に暮らしにくい家になってしまう要素もあります。ガレージがあっても、暮らしやすい家にする為に、考えておかなくてはならないことを確認していきましょう。

将来的に変化するかもしれない車のサイズを考慮してガレージの大きさを決める

家を建てる時には夫婦だけの暮らしであっても、子供が誕生すると、幅、高さ共に大きな車に買い替えるかもしれません。ガレージのサイズは変更できないので、将来の買い替えや買い足しなども考えて、サイズを決める必要があります。

将来的に変化するかもしれないガレージ部分の変化も視野に入れる

将来、何らかの理由で、ガレージ部分を居室として使うことになった場合に備えて、ガレージ部分の断熱性、窓の位置やサイズ、設備などが対応できるようにしておくという考え方もあります。家族構成や家族の暮らし方に合わせて、その可能性がある場合には、考えておきましょう。

出入り口の造り方に工夫が必要

早朝に出かける、深夜に帰宅するということが多い場合、ガレージの出入り口の造り方に工夫が必要です。シャッター音が近隣に響き、迷惑をかける恐れがあるからです。しかし、出入り口を造らなければ、防犯性が低下してしまいます。

出入り口が開閉できるガレージなら安心ですが、開放されているガレージは、侵入強盗犯に潜みやすい場所を提供してしまう恐れがあります。その為、ガレージには、開閉できる出入り口が必要です。しかし、シャッターは、深夜や早朝には、シャッター音が響いてしまうので、あまり好ましくありません。スライダー式など、静音シャッターを選ぶという選択肢もありますが、引き戸を設けるという方法もあります。外観デザインに調和する建材を使った引き戸は、住宅を洗練された雰囲気に演出する効果もあります。

ガレージの開口部に見合う耐震性を備える

耐震性を考えると、ガレージのある家にするならRC造かなあ?木造の家の住み心地の良さを考えると、ガレージの為にRC造にはしたくないな…そんな風に考えて、ガレージのある家をあきらめる人もいます。しかし、木造住宅であっても、安全なガレージのある家は実現します。ただ、1階部分に大きな空間ができるので、十分な壁量と偏りのない偏芯率を持つ家にする必要があります。構造計算に基づく設計を進める上で、耐震性は最優先されるので、間取りに制限が出てくる可能性があります。同時に、補強の為の柱や梁を、デザインの一部として捉えることで、よりデザイン性の高いガレージにできるという面もあります。

道路との位置関係によっては実現しない場合もある

車を運転する人が、全員運転テクニックの上級者であれば、問題はないかもしれませんが、道路との位置関係によっては、ガレージのある家をあきらめた方が良い場合もあります。傾斜地に建つ家、住宅に面している道路が、すぐ先でカーブしているというような状況の場合、駐車に常に危険が伴います。

車を日常的に利用する家族にとって、ガレージのある家は利便性の高い家です。ガレージの造り方によっては、暮らしに豊かさと楽しさが生まれます。その一方、建築費が嵩む、間取りに制限が出てくるといった難しさもあります。家族の暮らし方や車を使う頻度、敷地の広さや道路との位置関係を考えあわせた上で、ガレージのある家への計画を進めましょう。

蓮見工務店の家づくりへの想い

注文住宅,家づくり,設計

私たち蓮見工務店は、「工務店」+「設計事務所」ならではの
手作りの家づくりときめ細かいアフターメンテナンス、
そして設計事務所として培ってきた
デザイン性、高性能な家を提供させていただきます。

「熱を集め、移し、蓄える」

「風を通し、涼を採り、熱を排出する」

「直接的な日射を避ける」 「断熱・気密性を高める」

などのパッシブデザインも積極的に取り入れ、
今まで多くの雑誌にも掲載していただきました。

快適で心地よい暮らしは、設計、性能、見た目のデザインなど、
全てのバランスで実現できます。

そして、経験豊富な職人の手によってカタチになるのです。
私たち蓮見工務店は、それらすべてにこだわり、
お客様の一棟に全力をそそいでまいります。

注文住宅やリフォーム、リノベーション、店舗などの建築を
ご検討中の方には、これまでに携わったお宅をご見学していただけます。

「木造住宅の視覚的な心地よさ、
木にしか出せない香り、温かみのある手触り」

「木の心地よさと併せて太陽の光などを取り入れた、
パッシブデザインの良さ」

を感じて頂けます。

ご希望などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

監修者情報

蓮見幸男

蓮見幸男

住まいの知恵袋、家づくり問題解決仕事人

住宅に関するさまざまな事柄(耐震・温熱・耐久性など)を計算やシミュレーションにより可能な限り〝見える化"し、安心・快適な唯一無二の住まいをリーズナブルにお届けしたいと考えています。

詳しいプロフィールはこちら ブログはこちら
先頭に戻る
MENU