【明日から今シーズン最強寒波!備えは出来てる?】家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ 第34回

今週は最強寒波の到来で、積雪や凍結の被害が心配です

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

北本市 O邸 外観(2005年竣工)

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が793回目です。

 

来週の土曜日に、埼玉県加須市で

『OB施主様宅訪問見学会』を

開催いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『冬の温熱環境 体験見学会 
"床下/小屋裏エアコンの効果を実感"』

年間の光熱費の収支がプラスになっている

リアルゼロエネルギー住宅です。

 

パッシブデザインをベースに

高気密高断熱&床下/小屋裏エアコンで、

とても快適に過ごされている

OB客様の築2年のお宅を

見学させて頂くイベントになります。

 

住宅雑誌『チルチンびと』に掲載され、

パッシブデザイン研究の第一人者

「住まいと環境社」主宰 野池政宏さんより

高い評価をいただいた物件です。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

弊社ホームページの予約フォームより

お申込みいただけます。

 

ゼロエネ住宅とか、床下エアコンに

ご興味のある方は

是非、ご参加ください。

 

【OB様宅】リアルZEH&床下エアコン 冬の温熱体感訪問会 埼玉県加須市 | 埼玉県の工務店 蓮見工務店+蓮見建築設計事務所 | 新築のご依頼なら

 

 

話は変わりますが

今日は『立春』なのですね。

 

ということは

昨日が『節分』だったということ。

 

最近あまりテレビを見ないので

気が付きませんでしたが

 

恵方巻のCMとか

していたのでしょうか?

 

 

『節分』というと

どうしても、2月3日だと

思いがちですが、

 

他の二十四節気と同様に

その年によって

多少前後はするようです。

 

ちなみに、前回の2日の節分は

4年前の2021年だったそうです。

 

その前は、なんと1897年で

実に124年ぶりだったとのこと。

 

地球は太陽の周りを

365.2422日で回るわけですが

 

その端数0.2422日を

4年に一度の閏年で調整します。

 

それでも残る、若干のズレが

こうして、二十四節気の日付に

影響するということみたいです。

 

『節分』といえば、

京都の吉田神社の"節分祭"が

有名みたいですが

 

今年の共通テストの日本史に

吉田兼右に関する出題が

ありましたね。

 

 

 

さて、毎週月曜日は

テーマを限らずに

家づくりについてのお役立ち情報を

おおくりしています。

 

“家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ”

~ちょっと役立つ「住まいの小ネタ」~

 

第34回

【明日から今シーズン最強寒波!備えは出来てる?】

 

というお話です。

 

 

天気予報によると、どうやら明日から

今シーズン最強の寒波が

日本列島に張り出してきそうです。

 

5日水曜日の朝から

向こう1週間の最低気温が氷点下で

 

特に6日(木)と8日(土)の朝は

水道管の凍結に注意が必要な

-4℃以下になる心配もありそうです。

 

 

 

そこで、今日は過去のブログから

水道管の凍結対策に関する記事を

ご紹介いたします。

 

2023年1月24日のブログ

‟「八甲田山雪中行軍遭難事件」と「水道管凍結」” 

から

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今晩から明日朝にかけては

 

かなり気温が下がりそうな様子で

ウェザーニュースによると

 

明日朝7時の気温が、

なんと零下6度の予報です。

 

 

 

先日もご紹介した

水道管が凍結する目安の温度である

零下4℃を、大きく下回るので

十分な備えが必要です。

 

 

メータボックス内に、発泡スチロールや

タオル、毛布の切れ端を詰めたり

 

露出している水道管は

保温材の切れ目が無いかなどの確認

 

外部に設置されている蛇口も

タオルなどの布類を被せ、

ビニールテープでしっかりと固定

しましょう。

 

 

また、蛇口から少量の水を流し続ける

というのも有効だそうです。

 

 

それでも凍結してしまった場合は

ぬるま湯を、布類の上からかけて

 

ゆっくり時間をかけて溶かす

というのが、対処法になるそうです。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

"備えあれば患いなし"

いざという時に慌てない様に

しっかり準備しておきましょう!

 

 

今日は、

 

‟【明日から今シーズン最強寒波!備えは出来てる?】

 

家づくりを『学ぶ』ブログ・フリーテーマ 第34回”

~ちょっと役立つ「住まいの小ネタ」~

として

 

今シーズン最強と言われる

寒波の到来で心配される

水道管の凍結対策についての

ご紹介でした。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp