【若年世帯の方『フラット35子育てプラス』はご存じ?】 家づくりを『学ぶ』ブログ・予算編 第32弾

子育て世帯への優遇プランに要注目です!

 

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

北本市 M邸 外観(2010年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が835回目です。

 

 

今日もめちゃくちゃ

良い天気でした。

 

珍しく、わたしも

現場仕事だったので

 

作業着下のシャツが

びっしょりになるくらい

汗をかきました。

 

からだを動かす仕事は

やっぱりいいですね。

 

 

反面、この時期に天気が良いと

黄砂が流れてきます。

 

どうやら、関東地方では

今日、黄砂の初観測があった模様。

 

これからの時期、

アレルギーをお持ちの方にとっては

憂鬱な毎日になり

ホントにお気の毒です。

 

 

 

さて、毎週火曜日は

 

“家づくりを『学ぶ』ブログ・予算編”

~暮らしの安心のための予算”いろはの”~

 

というのをテーマにブログをお届けしています。

 

今日はその第32弾

【若年世帯の方『フラット35子育てプラス』はご存じ?】

をおとどけします。

 

 

業界紙『新建ハウジング』の記事より

 

 

昨年の2月にスタートした

若年世帯向けのプラン

『フラット35子育てプラス』は

 

お子さんの人数に応じて

当初5年間の金利を引き下げるもの。

 

 

具体的には

子ども一人当たり、1ポイントを付与し

 

1ポイントで、0.25%の金利引下げ

というボーナスが。

 

なので、お子さんが4人いれば

4✕0.25%=1%

当初5年間の金利が優遇されます。

 

 

これ、結構な動機付けになっていて

フラット35の融資実績である約3万件のうち

 

子育てプラスの利用件数は1万8830件で

全体の約63%、

 

おおよそ、3件に2件は利用者

という状況だそうです。

 

住宅ローン商品の選択で

フラット35に決めた理由でも

 

・返済額が確定する(50.1%)

・フラット35しか選択肢が無かった(47.7%)

 

に次いで3番目(22.3%)を占めています。

 

 

金利上昇局面に入りつつある今

全期間固定の《フラット35》で

リスクを回避しつつ

 

子育て世帯であることを

メリットとして

 

金利優遇を受けながら

上手に家づくりを検討してみては?

 

 

今日は、

‟【若年世帯の方『フラット35子育てプラス』はご存じ?】

家づくりを『学ぶ』ブログ・予算編 第32弾”

というテーマで

若年世帯、子育て世帯への優遇商品

フラット35子育てプラスを

ご紹介いたしました。

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

ホームページ

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp