【名もない草木に心を寄せる時間を大切に】

OB客様からいただいた、可憐な「アンドロサセ」というお花。

 

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

鴻巣市 H邸 ダイニング(2012年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が852回目です。

 

 

昨日の季節外れの暑さが

ひと段落して

 

今日は、曇り空の

落ち着いた休日になっています。

 

それでも、空気は少し重たくて

水蒸気量が増えたなと感じ

 

久しぶりに「緑の印籠」を出して

外気の温度や湿度を測ってみました。

 

「緑の印籠」ことKestrel4300

 

午後2時時点で

 

気温が25.3℃

相対湿度が49.0%

水蒸気量が9.90g/kg(11.5g/㎥)

 

という結果でした。

 

水蒸気量(絶対湿度)が

多いのか、然程でもないのか

 

毎日測っていないと

すぐにコメント出来ないんですよね。

 

やはり、こうした

日々のデータというものは

 

積み上げこそが財産であって

それがないと

 

《通り一遍のこと》しか言えなくて

本当に使えるような

《生きた知識》にはならない

 

ということを凄く感じました。

 

反省して、これから毎日

データを積み重ねたいと思います。

 

ちなみに、熊谷気象台のデータでは

4月の平均的な絶対湿度は

8.1g/kg(9.7g/㎥)

となっていますので

 

2割ほど、水蒸気量が多い

ということのようです。

 

 

さて、今日は日曜日で

午前中に少し時間があったので

 

久しぶりに「こっとん」君と

お散歩に出掛けました。

 

「こっとん」君、何やら物色中。

 

自宅の周りを30分ほどの

お手軽な散歩コースなのですが

 

気が付くと、色々なお花が

競うように咲いてるのに気付きます。

 

桜の季節は過ぎましたが

「これからは私たちが主役!」

とばかりに

 

名も無いような草や木が

ここぞとばかりに

精一杯に、花を咲かせているのです。

 

 

 

 

 

ほとんどの花の名前を知らないことに、我ながらビックリ。

 

毎日仕事に追いかけられてると

こうした、自然の営みにも気づかずに

 

あっという間に

季節が移っていってしまうのですよね。

 

 

日常の、何気ないことに

喜びや感動を覚え

楽しんで暮らすという生き方

 

心の余裕と、

小さなことにも《面白味》を感じ

観察する目

 

忘れてはいけないですね。

 

桜の季節は終わりましたが、名も無き草木にはこれからが本番。

 

《面白味》ということで

昨日、OB客様のお宅に

打合せに行ってきたのですが

 

そちらの、小学1年生の男の子と

「ベイブレードX」という

現代版の独楽回しを楽しんできました。

 

 

還暦を過ぎたのに

やっぱり、こうした遊びは

《面白い》のです。

 

現代版なので、室内の小さなスペースでも

安全に楽しむことが出来るのですが

 

これ、けっこう迫力があって

闘い合った独楽同士がぶつかって

分解されちゃう

 

なんてことも起きるように

最初から出来ているようなのです。

 

今回の対戦成績は

「引き分け」だったので

 

次回お邪魔する時には

「マイベイブレード」を持参することを

約束して帰ってきました。

 

どんなのにしようか?

これからネットで吟味しようと思います。

 

 

 

お土産に、アンドロサセという

ほんと可愛らしいお花をいただいて

 

ほっこりとした気分で

帰途につきました。

 

 

 

今日は、

‟【名もない草木に心を寄せる時間を大切に】”

というテーマで

桜の花が散った後に

健気に咲き誇る

名も無いような草木たちに

目を向けられる心の余裕を

大切にしたいというお話。

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp