【今年度、家づくりに使える補助金は!?】予算編 第33弾

『地球の日』の今日、エコな住まいを補助金で!

 

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

北本市 H邸 外観 (2012年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が854回目です。

 

 

本日は『地球の日』なんですね。

 

1969年に、国際連合のユネスコ

(教育科学文化機関)が

提起した記念日なんだそうです。

 

地球環境について考え

ひとり一人の自由な発想と行動を

促すことを目的としているとのこと。

 

 

今から55年前には既に

地球環境についての問題意識が

あったのですね。

 

ただ、当時は

地球温暖化や気候変動といった

今日的な問題というより

 

化石燃料の大量消費や

有害物質の垂れ流しといった

 

『公害問題』が、その対象

だったのではないかと思います。

 

 

 

 

さて、毎週火曜日は

 

“家づくりを『学ぶ』ブログ・予算編”

~暮らしの安心のための予算”いろはの”~

 

というのをテーマにブログをお届けしています。

 

今日はその第33弾

【今年度、家づくりに使える補助金は!?】

をおとどけします。

 

 

新年度に入って、

住宅の新築やリフォームに関する補助金が

おおよそ出揃いました。

 

そこで今日は、国や自治体が用意する

補助金をリストアップして

整理しておきたいと思います。

 

 

先ずは、国からの補助金

 

 

国交省、経産省、環境省 3省合同で

『住宅省エネ2025キャンペーン』

として、以下の補助金メニューがあります。

 

《新築物件を対象としたメニュー》

 

①子育てグリーン住宅支援事業

 

-1.GX志向型住宅補助金

・補助額:160万円

・給付対象:全ての世帯

 

-2.長期優良住宅補助金

・補助額:80万円

・給付対象:子育て世帯等

 

-3.ZEH水準住宅補助金

・補助額:40万円

・給付対象:子育て世帯等

 

 

 

※詳細は、こちらのコラムでご確認ください。☟

 

 

 

《リフォーム物件を対象としたメニュー》

 

①先進的窓リノベ2025事業

・補助額 :最大200万円/戸

・対象工事:ガラス交換、内窓設置、外窓交換等

 

②子育てグリーン住宅支援事業

・補助額 :最大40~60万円/戸

・対象工事:開口部断熱改修、エコ住宅設備設置等

 

③給湯省エネ2025事業

・補助額 :6~16万円/台

・対象工事:エコキュート、ハイブリッド給湯器等

 

④賃貸集合給湯省エネ2025事業

・補助額 :5~7万円/台

・対象工事:エコジョーズ、エコフィール給湯器等

 

⑤既存住宅における断熱リフォーム支援事業

・補助額 :最大15~120万円/戸

・対象工事:断熱材、窓、ガラス等の断熱改修工事

 

 

 

次に、埼玉県や北本市近隣自治体の補助金

 

『埼玉県産木材活用住宅等支援事業』

・補助額 :最大34万円/戸

(利用割合に応じて最大50万円も)

・補助要件:埼玉県産木材利用の住宅を新築、リフォーム

 

『子育て世帯向け補助金』

(例:春日部市「ふれあい家族住宅購入奨励事業」)

・補助額 :登記費用の1/2、

住宅取得費用の一部(最大30万円分の商品券)

・補助要件:親世帯、子世帯の同居や近居

 

 

以下の補助金は、北本市をはじめ各自治体で

独自の制度があります。

補助金額や要件は、北本市を例に記載します。

 

『リフォーム補助金』

・補助額 :工事費用の1/2、最大10万円

(親、子世帯同居の場合は15万円に増額)

・補助要件:築10年以上で20万円以上のリフォーム工事

市内業者による施工

 

『住宅用省エネルギー機器設置費補助金』

・補助額 :導入機器ごとに、最大20万円

・補助要件:太陽光発電、蓄電池、エコキュート等

 

『空き家等改修補助制度』

・補助額 :工事費の1/3、最大20万円

(市内業者の場合、最大52万円に増額)

・補助要件:自ら居住または賃貸を目的とした

空き家のリフォーム

 

『耐震改修工事補助制度』

・補助額 :耐震改修工事費の23%、最大40万円

・補助要件:旧耐震(S56年5月)以前着工の木造住宅

 

 

『地球の日』の今日、

国や自治体の補助金を上手に使いながら

 

地球環境と私たちの身体、

そしてお財布にとっても優しい

 

エコな住まいづくりを

検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

今日は、

‟【今年度、家づくりに使える補助金は!?

家づくりを『学ぶ』ブログ・予算編 第33弾”

というテーマで

おおよそ出揃った

今年度の住宅に関する補助金を

リストアップしてみました。

 

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp