【最近よく聞く"ZEH"って何のこと?】 家づくりを『学ぶ』ブログ・温熱編 第41回

この時期、晴れると発電量が凄いことに。

 

 

いつも読んでいただいて

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

鴻巣市 H邸 トイレ(2012年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が843回目です。

気が付くと

随分と日が延びましたね。

 

埼玉県熊谷気象台の

日の出時間が、5時22分

日の入時間が、18時8分

ということで、

 

太陽が出ている時間は

12時間46分になっています。

 

冬至での昼間の時間が

9時間42分ですので

 

もう、30%以上

昼間が長くなっているんですね。

 

 

日照時間が長くなると

ソーラーパネルの発電量も

増えるってことになります。

 

ウチの屋根は屋根勾配が2/10と

かなり緩いので

余計に、発電量が増えていて

 

冬至の頃は20kWh/日だったのが

今日は37kWh/日と

1.8倍も、発電量が増えています。

 

5月になると、冬至の時期の

倍くらいの発電量になりますので

 

梅雨に入るまでの

これから2ヶ月くらいが

ソーラー発電の"稼ぎ時"になります。

 

 

さて、毎週土曜日は

 

“家づくりを『学ぶ』ブログ・温熱編”

~暮らしの快適を守る温熱環境”いろはの”~

 

をテーマにブログを書いていて

 

今日はその41回目

【最近よく聞く"ZEH"って何のこと?】

をおとどけします。

 

 

今日はソーラー発電つながりで

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)

についてのお話を。

 

ZEHは、ゼッチの呼ばれていて

ゼロエネ住宅の総称です。

 

大きく分けると

①ZEH(ゼッチ)

②Real ZEH(リアル ゼッチ)

③All Time Real ZEH(オールタイム リアル ゼッチ)

があります。

 

具体的な違いについて

OMソーラーさんがHP上で

 

とても分かり易くまとめていますので

参考にして説明しましょう。

 

 

①ZEH(ゼッチ)

年間のエネルギー収支を±0にする住宅です。

収支の対象となる主な消費エネルギーは

・冷暖房

・給湯

・照明

で、冷蔵庫やテレビなどの

生活家電の消費エネルギーは含まれません。

 

②Real ZEH(リアル ゼッチ)

生活家電も含んだ、全ての消費エネルギーに対し

収支をゼロにする住宅です。

③All Time Real ZEH(オールタイム リアル ゼッチ)

24時間、365日、常に電力を売電に頼らず

エネルギーの自給自足が可能な住宅です。

蓄電池の導入が必須となります。

 

 

次に、ZEHのメリットを考えてみましょう。

 

『365日家中快適』

高気密高断熱な住宅性能が基本となるZEHは

いつでもどこでも、快適に室内環境が調います。

 

『災害時も安心』

蓄電池があれば、災害時も

普段と変わらない生活をおくることが出来ます。

 

『お財布に優しい』

太陽光発電や蓄電池をバランスよく利用すると

買電を最小限に出来ますので

基本料金や、買電単価を抑えることが可能になります。

 

『環境にも優しい』

自然エネルギーを最大限利用した生活は

化石燃料の消費を抑え

地球環境にとっても優しい暮らしといえます。

 

 

以上、様々なメリットのある『ZEH』

 

2025住宅省エネキャンペーンの

《子育てグリーン住宅支援事業・GX志向型住宅》で

 

160万円の大型補助金が用意されていますので

是非、ご検討されることをおススメします。

 

 

 

今日は、

‟【最近よく聞く"ZEH"って何のこと?】

家づくりを『学ぶ』ブログ・温熱編 第41回”

というテーマで

ソーラーパネルの発電量と

ZEH(ゼロエネ住宅)について

ご紹介しました。

 

 

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp