【『ネットの終わり』の先にある未来とは!?】

『ネットの終わり』想像出来ないけど、インパクトありますね。

 

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で

『学んで楽しむ家づくり』を

お届けしている

 

“住まいの知恵袋、
家づくり問題解決仕事人”

 

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

鴻巣市 H邸 洗面他(2012年竣工)

 

 

≪30年後も、しみじみ

「良い家だ」と思える家づくり≫

 

を味わって貰いたくて

毎日書いているブログの

 

今日が844回目です。

 

 

新年度に入って

ちょうど一週間が経ちました。

 

新入生の人、新入社員の方

そして、それらの方を迎い入れた

多くの方々

 

少しは、新しい生活ペースに

慣れましたでしょうか?

 

 

 

蓮見工務店は、今年度の新入社員は無く

いつも通りの業務になっております。

 

そういえば、今年の『エイプリルフール』は

特段、大きな話題になることも無く

という感じだったでしょうか?

 

わたしも、忘れていました。

 

 

「嘘」もウィットに富んだ

思わず、ニヤッとしてしまうものだと

良いのですがね。

 

最近のネット界隈では

洒落にならないどころか

 

何百億といった被害額になるような

とんでもない「嘘」が蔓延して

 

ネット情報の信頼性が

根本から揺らいできてますね。

 

 

わたしが毎日拝読させて貰っている

断熱専門家の社長さんのメルマガで

 

そのあたりについての話題を

書かれているのですが

とても興味深かったので、ご紹介いたします。

 

 

そのメルマガのお題は

『ネットの終わり』

というもの。

 

 

この話題自体は

4~5年前に、名和利夫さんという方が

提示されたものらしいです。

 

この名和さんという方は

元自衛官で、過去に米軍にも

在籍されたことのある

ホワイトハッカーだそうです。

 

 

で、その方が4~5年前に

ネットの将来像を予言されていて

 

「ネットからの情報は、全てスパム、ウソ情報になって

誰も信じなくなり、使い物にならなくなる」

 

と、仰られていたそうです。

 

 

当時は、かなり極端な捉え方だと

思われていたようですが

 

最近のネット上に氾濫するウソ情報を見ると

肯定せざるを得ない部分が

多くなってきている気がします。

 

 

角川書店やDMM.comといった

大手への攻撃による、億単位の被害をはじめ

 

個人のアカウントの乗っ取り

 

Youtube動画で、平気で流されるウソ情報

 

挙げ出せば、枚挙に暇がありません。

 

 

そして、このところのAIの進歩により

とても精緻なフェイク画像が簡単に出来て

 

何がホントで、何がウソなのか

判別が難しい状況が

今後はさらに深刻化するのでしょう。

 

5年後、10年後のネットを取り巻く状況は

チョット想像が出来ないです。

 

 

 

今、蓮見工務店にも毎日100通近くは

偽メールが入ってきます。

 

「Amazon」

「マスターカード」

「myTOKYOGAS」

「えきねっと」

「楽天証券」

「PayPay」

「Visaカード」

「Apple」

「ANAマイレージクラブ事務局」 e.t.c.

 

まだまだありますが

これらから、5~10通以上のメールが

入って来ます。

 

大切なメールを仕分けして

噓メールをゴミ箱に移動するだけでも

毎日、ひと仕事になっています。

 

 

いまさら、ネット環境の無い世界に

逆戻りは出来ないですが

 

便利さを追求することで

強烈な"しっぺ返し"が来ることを

回避する手立てが無いのか

 

真剣に考えないといけない

難しい未来が待っていそうです。

 

 

今日は、

‟【『ネットの終わり』の先にある未来とは!?】”

というテーマで

「嘘」情報が蔓延し

ネットが使い物にならなくなる未来

どうやら、そんな現実が

もうそこまで来ているのかも

というお話です。

 

すべての経験を誇らしく感じ

思わず自慢したくなる

『家づくりヒストリー』を

提供し続ける

 

あなたにとっての

“オンリーワン・ビルダー”です。

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp