子供の頃住んでいた家は、冬になると、寒い場所の多い家ではありませんでしたか?暖房をしている部屋は暖かいのに、廊下やトイレが寒い家です。日本の住宅は、海外の先進国に比べると、断熱基準が低く、寒い家が多くありました。しかし、近年は断熱化が進み、家の中の温度差が少ない家、暖かい家が増えてきました。
断熱によって、暮らしの快適さは大きく変わります。これから家づくりを始めるご家族にとって、暮らしやすい間取りや、居心地の良い内装の家にすることは重要な課題ですが、同時に断熱についても、考えてみましょう。
断熱の意味
快適な室内環境を作るためには、熱の出入りを妨げる働きが必要ですが、そのうちの一つが断熱です。そして、断熱の働きと協力し合って室内環境を良くする働きが、遮熱と気密です。
夏、家の中の温度が上昇する理由は、家の中に侵入してくる太陽熱が室温に影響を与えるからです。窓から直接侵入してくる熱は、室温を上げます。太陽熱で表面温度が上がっている壁や天井は、放射熱によって、室内にいる私たちの表面温度を上げます。その結果、室温上昇に加えて、人間の表面温度も上昇して、私たちは暑さを感じます。
太陽の熱を、家の外側で遮る遮熱と、隙間からの侵入を防ぐ気密、屋根や壁からの伝わりを防ぐ断熱という3つの働きが、バランスよく備わっていれば、太陽の熱が室温に与える影響が抑えられます。
冬、家の中の温度が低下する理由は、家の中に侵入してくる冷気もありますが、家の中から逃げていく暖房の熱が大きな原因です。屋根、壁、床、窓、玄関など、外気に触れている部分と、隙間や換気扇から、暖房の熱が逃げていきます。
外気に触れている部分の優れた断熱性と、隙間からの熱の流出を防ぐ気密性が、家全体を魔法瓶のようにして、熱が逃げていかない家を創ります。具体的には、屋根、天井、壁、床に断熱性の高い建材を使うことや、窓や玄関ドアなどの開口部に、断熱機能のあるサッシを使うこと、隙間の少ない家にすることがあげられます。
魔法瓶のような断熱性を備えた家の暮らしを支える遮熱・気密・蓄熱
断熱性と気密性は、季節によって変わる室内環境に大きな影響を与えます。そして、夏には、断熱性と気密性に加えて、遮熱性も必要です。
遮熱の働き
遮熱とは、家の中に侵入しる太陽光を遮る働きです。遮熱の方法は、窓の外につけるすだれやオーニング、そして日陰を作る庇や樹木です。すだれやオーニングは、直接、陽射しを遮る働きをしますが、庇や樹木はそれ以外に、日陰を作って風を涼しくする働きもします。
窓を開けても、熱風が入ってきてしまう状態であれば、断熱性の高い家の場合、窓を閉めている方が涼しいです。でも、庇や樹木が作る日陰があれば、室内に入ってくる風を、涼しい風にできます。
蓄熱の働き
冬は、断熱と気密の他に、蓄熱性のある内装材も、室内の暖かさに貢献します。夏、壁や床からの放射熱で、体の表面温度が上がって、暑さを感じるのとは反対に、冬は、壁や床の表面温度が下がる分、身体からの放射される熱の量が増え、寒さを感じるのです。
もちろん、魔法瓶のようになっている室内では、壁や床が冷え切ることはありません。ただ、内装に熱を蓄える働きをする畳や木材などが使われていると、さらに温もりを感じられます。
また、蓄熱性は、暖房をしている時間と、暖房をしていない時間の温度差を少なくすることにも役立ちます。暖房には、秋口から春の初めまで、暖房をつけっぱなしにするというような方法もありますが、一般的には、就寝前に暖房を消すご家庭がほとんどです。
その場合、断熱性が低い家では、朝起きた時に、家の中が冷え切っています。しかし、魔法瓶のようになっている家では、暖房で暖めた室内の温度が下がりにくいので、朝の寒さが和らぎます。さらに、蓄熱性の高い床や壁は、表面温度が急激に下がらないので、私たちの身体から、たくさんの熱を放射させません。その働きは、私たちの体感温度を下げないことに繋がります。
断熱性が暮らしに与える影響
断熱性を高めることの魅力の一つは、家の中の温度を、常に快適に維持できることです。断熱性が高くなくても、強力な暖房装置があれば、暖房をしている部屋は暖められますが、暖房をしていない部屋は暖められません。熱を外に逃がしながら、強力な暖房を稼働させ続ければ、高額な光熱費が発生してしまいます。
そうなれば、倹約の為、子供部屋や書斎は暖房せず、リビングだけ暖房するという生活になるかもしれません。その結果、リビングは暖かいけれど、他の場所は寒いという家になってしまいます。
寒いからお風呂に入るのも億劫、宅急便が来ても玄関が寒いので応対したくない、トイレも我慢という生活、せっかくたくさんの部屋があるのに、家族全員が、家の中の暖かい部屋に集まり、移動をしない生活は、快適な生活とは言えません。
魔法瓶のような家では、暖房をしている部屋と、暖房をしていない場所の温度差が小さくなります。また、最小限の暖房で十分に暖まるので、光熱費が倹約できることに加えて、暖房機器と間取りの組み合わせによっては、暖房の熱を家中に届けることもできます。気候によっては、昼間の暖かさを蓄えているので、暖房の必要がない時間帯もあります。
その結果、家中を無駄なく使える広々とした暮らしができます。家中に温度差がない温熱環境であれば、高齢者の健康に深刻なリスクを与えるヒートショックの心配もありません。
魔法瓶のような断熱性を備えた家の暮らしを支える換気計画と間取り
気密性は、断熱性を助けるためには役立つ機能ですが、半面、家の中に空気を閉じ込めるという状況も作り出してしまいます。日本の昔の家は、気密性が低く、隙間風が家の中を通り抜けていました。隙間風は、冬寒い家を作り出しますが、同時に隙間風によって、高湿になることや、空気が滞ることを防いでもいました。
現在の日本では、台所の土間で七輪を使ったりはしませんから、二酸化炭素中毒などの心配は、昔ほどにはありません。ただ、昔の日本の家屋とは違い、自然素材だけが建材として使われている訳ではなく、空気中に有害な物質を揮発させるような建材も皆無ではないのです。
有害な物質を揮発させるような建材と気密性が組み合わさった場合、シックハウス症候群などを生み出してしまいます。有害な物質を揮発させる恐れのない自然素材だけの家であっても、換気ができない家であれば、きれいな空気を維持できません。加えて、高湿になり、結露が発生してしまう恐れもあります。
断熱性を高めるためには、高い気密性が必要→気密性を高めると空気が動かなくなり換気ができないということを考えた時、断熱に大切なことは、断熱性、気密性に見合った換気計画です。
換気計画に必要なことは、換気扇の設置だけではありません。家の中にある引き戸やドアなどの出入り口の位置、部屋の配置、窓の位置とサイズなど、風の性質を理解した上で計画された間取りが創る風通しも大切な要素です。
■ ■ ■
暖かい家は、冬の季節を過ごしやすい家です。
風の通る家は、爽やかな空気が満ち溢れる家です。
暮らしやすい室内環境を造り上げるためにはその両方が必要です。
魔法瓶のような断熱性を持ちながら、空気が常に循環する家は、冬暖かく、夏涼しい家を実現します。蓮見工務店は、断熱・気密・遮熱・蓄熱をバランスよく組み合わせ、無駄にエネルギーを消費させず、快適な室内環境が調う家を造っています。
私達と一緒に、日本家屋の良さに学びつつ、最新の技術を採り入れた家、自然のエネルギーを利用した快適な家を建てませんか?
蓮見工務店の家づくりへの想い
私たち蓮見工務店は、「工務店」+「設計事務所」ならではの
手作りの家づくりときめ細かいアフターメンテナンス、
そして設計事務所として培ってきた
デザイン性、高性能な家を提供させていただきます。
「熱を集め、移し、蓄える」
「風を通し、涼を採り、熱を排出する」
「直接的な日射を避ける」 「断熱・気密性を高める」
などのパッシブデザインも積極的に取り入れ、
今まで多くの雑誌にも掲載していただきました。
快適で心地よい暮らしは、設計、性能、見た目のデザインなど、
全てのバランスで実現できます。
そして、経験豊富な職人の手によってカタチになるのです。
私たち蓮見工務店は、それらすべてにこだわり、
お客様の一棟に全力をそそいでまいります。
注文住宅やリフォーム、リノベーション、店舗などの建築を
ご検討中の方には、これまでに携わったお宅をご見学していただけます。
「木造住宅の視覚的な心地よさ、
木にしか出せない香り、温かみのある手触り」
「木の心地よさと併せて太陽の光などを取り入れた、
パッシブデザインの良さ」
を感じて頂けます。
ご希望などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。