帰宅動線にと来客動線合わせて造る玄関の収納
家にいる時間のほとんどを、リビングで過ごすというご家族の多くは、帰宅すると、自分の部屋ではなく、玄関からリビングに行きます。その為、リビングには物が溢れてしまいます。もし、玄関、または玄関とリビングの間に、十分な収納スペースがあれば、外出時に着用していたコートや帽子を収納できます。そして収納の造り方に合わせて、来客動線が配慮されていれば、収納力が高い玄関というだけではなく、見栄えの良い玄関が生まれます。
玄関の収納・シューズクロークの造り方
帰宅した際、玄関土間にしまう物には、靴、傘、ベビーカー、スポーツ用品などがあります。2階に自分の居室がある場合、リビングに持ち込んでしまいやすい物には、コートや上着、バッグなどがあります。これらすべてを収納できる収納スペースの造り方には、いくつかの方法があります。
ウォークインシューズクローク
帰宅時、玄関から靴のまま入れる土間収納です。家族構成や持ち物の量に合わせて、広さを決め、内部に、収納する物のサイズに合わせて棚を設けます。靴や傘の数が多い大家族、スポーツやアウトドアなどの趣味を持つご家族にとっては、十分な収納量を得られるので便利です。
内部の造り方と広さによっては、姿見をつけて外出の支度をしたり、手洗いを設けて衛生面に配慮したり、室内では汚れが気になる趣味の作業や、自転車やスポーツ用品のお手入れをしたりする場所としても活用できます。
ウォークインシューズクロークの注意ポイントは、湿度と換気対策です。靴や傘、レインコートなどをしまうので、湿度が高くなりやすいという問題があるのと、コートについた花粉やPM2.5などのアレルゲンが居室内に入りがちだからです。その結果、嫌なニオイや、カビが発生したり、花粉やPM2.5が舞ったりしてしまう恐れがあります。窓をつける、壁の上部を空ける、換気扇をつけるなど、風通しを良くするための工夫が必要です。
加えて、出入り口の開閉方法も使い勝手に影響します。出入り口に扉や引き戸をつけない方法もありますが、扉をつける場合は、扉が邪魔になることがあります。引き戸をつける場合には、引き戸を引き込む壁の幅が必要です。ウォークインシューズクロークの広さ、内部の収納棚の造り方などを考えあわせた上で、出入り口には扉や引き戸をつけないという方法も含めて、開閉方法を決めることが大切です。
ウォークスルーシューズクローク
来客用の動線と家族の帰宅動線を分けるシューズクロークの造り方です。家族は玄関からシューズクロークを通り抜けて室内に入り、来客は玄関から直接家の中に入ります。このタイプは、4方向を壁で囲まれていないので、風通しが悪くなる心配がありません。ウォークスルーシューズクロークにファミリークロークを併設し、洗面脱衣室や洗濯・物干室と隣接させれば、効率的な家事動線もプラン出来るかもしれません。
土間収納とクローゼットを分けるタイプ
ウォークインシューズクロークであっても、ウォークスルーシューズクロークであっても、土間収納とクローゼットを分ける造り方もあります。玄関を中心に、左右に分ける方法や、L字型に並べる方法などがあります。扉をつけない土間収納を家族のウォークスルーにし、来客用の動線側に、扉のついたクローゼットを設けるなどの方法も考えられます。
家事動線に合わせて造るパントリー
主な家事である食事の支度、洗濯、掃除を効率よくするには、家事動線と収納が調和している必要があります。まず初めに食事の支度に関わる家事効率を良くする勝手口とパントリーについて考えていきましょう
買い出しをしてきた食料品を、玄関から運び入れる間取りもありますが、勝手口があれば、直接キッチンに運びこめます。食料品の買い出しに使う自転車や自動車の置き場から勝手口までの動線と組み合わせれば、さらに便利です。そして勝手口のそばにパントリーを設けると、家の中を移動せずに、収納できるので、家事負担が軽減します。
パントリーには、ウォークインタイプと、壁面タイプがあり、買い置きの食料品や、調理器具、普段使わないお正月用の什器や、来客用の食器などを収納できます。ウォークインタイプの場合、勝手口をパントリーに設け、パントリーを通ってキッチンに入るという間取りもあります。また、少しでも土間部分を設けると、採りたての野菜などを仮置きしておくことも出来て便利です。
壁面タイプの場合は、対面キッチンの背面に設け、引き戸をつけておくと、生活感が出る物はすべてパントリー内に収められます。アイランドキッチンと見せる収納でおしゃれなキッチンを演出したい場合には便利です。
キッチンの収納は、システムキッチンのオプションでかなり収納力を上げられます。床面積が厳しい場合には、無理に大きなパントリーを造らず、システムキッチンの収納を充実させるという考え方もあります。
洗濯機を置く場所に造る収納
一般的な戸建て住宅では、洗濯機を置けるように洗面所を造るという間取りがほとんどですが、洗濯室を設ける間取りもあります。どちらの場合であっても、洗濯機を置く場所の収納スペースが、家事負担の軽減に繋がります。洗濯物を干したり仕上げたりできるスペースと、下着やパジャマ、タオルを収納するスペースがあると、洗濯室、または洗面所だけで、洗濯物に関わる家事が完了します。
また、洗面所に洗濯機を置く場合、家族の洗面用品、洗濯物、掃除道具などが溢れないよう、十分な収納スペースが必要です。収納しきれないものが増え、床に置くようになってしまうと、掃除の手間が倍増してしまいます。洗面所は、リビングを広くとる為のしわ寄せで、床面積を最小限にしてしまうことが少なくありません。しかし、日に何度も使う場所なので、十分な収納スペースを確保し、入浴前後の支度をしやすい広さを持たせることも大切です。
小屋裏を活用する収納
床面積を圧迫しない収納の造り方に、小屋裏を利用するロフト収納があります。天井高1.4メートル以下、ロフト部分直下階の2分の1未満の面積、固定階段をつけないという条件を満たせば、階数としてカウントされずに、追加のスペースが得られます。
ただ、固定階段のないロフトは、肝心の荷物の上げ下ろしがしにくいので、収納スペースとしては使いにくいという問題があります。自治体によっては、固定階段をつけても、階数としてカウントしない規則になっていることがあるのですが、カウントされたとしても、固定階段のあるロフトの方が、安全に使えます。その場合、木造の2階部分にロフトを設置して階数としてカウントされると3階建となり、申請上の構造に関する部分で大きな負担となる場合も出てくることを考慮しなければなりません。荷物を抱えていても、安全に昇り降りのできるロフトは、家全体の収納量を一気に増やします。ケースバイケースで、固定式の階段や、移動式でも上り下りのしやすい梯子の設置が、使い勝手のポイントになります。
■ ■ ■
収納スペースは、なくてはならない場所ですが、デッドスペースを利用して、たくさん作れば良いというものではありません。奥行きがありすぎて奥にしまったものが取り出せない、幅が狭くて収納ケースが収まらない、運ぶのが面倒な場所にあるので、ついソファの上や階段などに置きっぱなしにしてしまうというようなことになれば、どんなにたくさんの収納があっても、家の中は片付きません。
必要な場所に、ちょうど良いサイズの収納を造ることが大切です。その為には、収納スペースに収める物を具体的に洗い出してサイズを決める、家族の暮らし方と進行中の間取りプランをすり合わせて、しまいやすい場所を考えることが大切です。活きた収納のある家で、すっきりした毎日が送りましょう。
蓮見工務店の家づくりへの想い
私たち蓮見工務店は、「工務店」+「設計事務所」ならではの
手作りの家づくりときめ細かいアフターメンテナンス、
そして設計事務所として培ってきた
デザイン性、高性能な家を提供させていただきます。
「熱を集め、移し、蓄える」
「風を通し、涼を採り、熱を排出する」
「直接的な日射を避ける」 「断熱・気密性を高める」
などのパッシブデザインも積極的に取り入れ、
今まで多くの雑誌にも掲載していただきました。
快適で心地よい暮らしは、設計、性能、見た目のデザインなど、
全てのバランスで実現できます。
そして、経験豊富な職人の手によってカタチになるのです。
私たち蓮見工務店は、それらすべてにこだわり、
お客様の一棟に全力をそそいでまいります。
注文住宅やリフォーム、リノベーション、店舗などの建築を
ご検討中の方には、これまでに携わったお宅をご見学していただけます。
「木造住宅の視覚的な心地よさ、
木にしか出せない香り、温かみのある手触り」
「木の心地よさと併せて太陽の光などを取り入れた、
パッシブデザインの良さ」
を感じて頂けます。
ご希望などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。